Language ▼ English

ブログblog

シミとビタミンCの関係

2025.04.22

シミができるメカニズム

肌が紫外線や摩擦などの刺激を受けると、 肌の奥(基底層)にある「メラノサイト」という細胞が刺激され、メラニンという黒い色素を作り出します。

これがうまく排出されずに肌にたまると、「シミ」として皮膚表面に出てきます。

 

ビタミンCの役割

①メラニンの生成を促す酵素「チロシナーゼ」の働きを抑制する作用があるため、シミの原因そのものを防ぎます。

②すでに生成されてしまったメラニン色素を薄くする作用があるため、既に存在するシミを目立たなくさせる働きも期待できます。

③コラーゲンの生成を助け、抗酸化作用もあるため、肌のターンオーバーを整えられ、メラニンを含んだ古い角質の排出がスムーズになり、シミの改善を促す効果が期待できます。

 

ビタミンCの摂り方

ビタミンCは水溶性で体外に排出されやすいため、こまめに摂取することが重要です。

食事からであれば、柑橘類(レモン・オレンジ)、キウイ、パプリカ、ブロッコリーなどがおすすめです。

食事からの摂取が難しい場合は健康補助食品でこまめに補いましょう!

 

■手軽にビタミン補給!タマキ スペシャルビタC

タマキスペシャルビタCはイチゴ、レモン、ゆず、リンゴ、オレンジを濃縮した天然の総合ビタミンを原料に栄養価が損なわれない方法と言われるフリーズドライ製法による天然のビタミンCで、1粒に42mgのビタミンCが入っています。

無添加、無着色で、持ち運びしやすいミニボトルのため、毎日安心・気軽にお召し上がりいただけます。

 

スペシャルビタCのご購入はこちらから

お問い合わせCONTACT

玉樹商品のご購入、エステティックサロンのご予約、
カタログのご請求などいつでもお気軽にご連絡ください。