Language ▼ English

ブログblog

タンパク質を徹底解説!!!

2025.03.25

タンパク質とは?

生命活動に欠かせない重要な栄養素のひとつで、体の細胞や組織を構成する基本的な成分です。

体内のほとんどの構造や機能に関与しており、特に筋肉、内臓、皮膚、髪、爪などを作る材料として重要です。 

また、酵素は化学反応を促進するタンパク質で、消化や新陳代謝、エネルギーの生成など、体内で数千種類以上の化学反応を助けています。 

他にもホルモンの生成や、免疫機能のサポート、エネルギー供給など人間の身体にとって必ず必要な栄養素と言えます。

 

■良質なタンパク質の条件

アミノ酸スコア

タンパク質は20種類のアミノ酸から成り立っており、その中で体内で合成できない「必須アミノ酸」が9種類あります。

これらは食物から摂取しなければなりません。

良質なタンパク質は、必須アミノ酸をバランスよく含んでおり、体にとって重要な成分を効率よく補うことができます。 

消化吸収率

消化されやすく、効率的に体が吸収しやすいタンパク質が良質と言えます。

動物性タンパク質は、一般的に消化吸収が良いとされています。 

タンパク質効率

体重あたりの成長に貢献するタンパク質の量を示す指標(PER値)です。

高いPER値を持つタンパク質は、少量で効率的に体の成長や修復をサポートします。 

生物価

体内でタンパク質がどれだけ有効に利用されるかを示す指標です。

生物価が高いほど、摂取したタンパク質が体に取り込まれやすく、効率的に利用されます。

卵のタンパク質は非常に高い生物価を持っています。 

 

■良質なタンパク質を含む食材

①動物性タンパク質

鶏肉、魚、牛肉、卵、乳製品(ヨーグルト、チーズ) など

②植物性

大豆、豆類、キヌア、ヘンプシード、チアシード など

 

■プロテインとは?

タンパク質を指す言葉で、プロテインには様々な種類があります。

ホエイプロテイン

牛乳から作られ、消化吸収が非常に速い特徴があります。 

筋肉の修復や成長に非常に効果的とされ、運動後の摂取に人気です。 

アミノ酸スコアが高く、必須アミノ酸(特にBCAA)が豊富です。 

カゼインプロテイン

こちらも牛乳由来ですが、ホエイプロテインより消化吸収が遅いのが特徴で、体内でゆっくりとアミノ酸を供給し続けます。

これにより、長時間にわたり筋肉に栄養を供給することができるため、筋肉の分解を抑えます。

また、ゆっくり吸収されることで満腹感が長続きするため、ダイエット中の方にもおすすめです。

植物性プロテイン

大豆プロテインやエンドウ豆プロテイン、ヘンププロテインなど、植物由来のものです。 

動物性プロテインに比べて消化が比較的軽く、腸に優しいとされています。

また、コレステロールを含まず、脂肪分も少ないため飽和脂肪酸の摂取を抑えたい人にもおすすめです。

卵白プロテイン

卵の白身部分から作られるプロテインで、消化が速く、アミノ酸スコアも高いです。

低脂肪・低カロリーで、筋肉の維持や増加をサポートします。

 

玉樹のプロテインは?

良質大豆から分離抽出した植物性プロテインに、  牛乳由来のカゼインプロテインを一定の比率で配合しています。

必須アミノ酸のバランスの良さを表すプロテインスコア100(100が最高のスコアです)のタンパク質が91.3%も含まれています。

またタンパク質の代謝に欠かせないビタミンB群やカルシウムを加えて吸収しやすく品質を向上させています。 

 

タマキ スペシャルプロテインのご購入はこちらから

お問い合わせCONTACT

玉樹商品のご購入、エステティックサロンのご予約、
カタログのご請求などいつでもお気軽にご連絡ください。