Language ▼ English

ブログblog

緑の宝石の秘密★玉樹クロレラの製造工程をまとめてご紹介!

2025.01.22

クロレラは人間が健康に生きていくために必要な完全食品です。

31億年以上も前から地球上に生息している淡水性の単細胞緑藻類です。

完全無菌タンク培養の46種類の必須栄養素が生きているタマキ クロレラの製造工程玉樹クロレラの貴重な製造工程を写真と共にご紹介していきます。

 

種株から製造開始

種株(写真①)からフラスコに移し、増殖させていきます。

予備培養の第1段階(写真②)としてフラスコの液体培地中にクロレラを移し、機械的に絶えず揺り動かしながら培養していきます。

 

培養

フラスコ培養の第二段階として行う培養で、クロレラを小型ジャー・ファーメンター(写真③)に移して培養します。

活きのよいフレッシュな状態を維持しながら、大型ジャー・ファーメンター(写真④)での種母培養に備え、大型ジャー・ファーメンターで温度やpHをコントロールして培養し、高品位の種母を絶えず供給していきます。

 

 

培養後、水洗・濃度の工程と加熱処理

ジャー・ファーメンターで液体化されたクロレラです。

この状態のクロレラ培養液を遠心分離機にかけ、クロレラ細胞の水洗を繰り返した後、脱水を行います。

こうすることで濃い懸濁液になります。(写真⑤)

懸濁液とは、液体中に0.110μm程度の固体微粒子が分散したもので、クロレラ懸濁液をプレートヒーターに通して、加熱滅菌処理を行います。

 

 

乾燥・打錠・品質検査・出荷

加熱滅菌処理までをすべて終えたクロレラをフリーズドライ製法で、サラサラの微粒子状のクロレラ粉末にし、打錠します。

打錠時は接着剤や澱粉などの添加物は一切使用しておりません。

 

圧力のみで打錠しております。

 

詳しくは玉樹クロレラの商品紹介をご覧ください。

玉樹クロレラ商品紹介

 

その後製品化に至るまで、品質管理室による厳格な自社基準の最終検査を行い、最終検査をクリアしたものだけが製品となり、出荷されます。

 

安心してお召し上がりください。

 

打錠前のクロレラ粉末は玉樹スペシャルソープにも配合しております。

 タマキ クロレラのご購入はこちらから

お問い合わせCONTACT

玉樹商品のご購入、エステティックサロンのご予約、
カタログのご請求などいつでもお気軽にご連絡ください。