コロナウイルスがだんだんと落ち着いてきた中、今年はマイコプラズマ肺炎をはじめとする、感染症が流行しています。
本日は感染症から身体を守るために必要な免疫力を高める方法をご紹介いたします!
■なぜ冬にウイルスが流行するのか?
ウイルスは、一般的に低温・低湿度の環境を好む傾向があると言われており、夏よりも活発になるそう。
乾燥した冬の空気中では、浮遊期間も長くなり、感染力が高くなるのです。
常に大事なことですが、特に冬場は手洗い・うがいを念入りにしましょう!!
■食事から免疫力UP!
様々なウイルスから身体を守るために必要な免疫力。
免疫力を高めるためには特にビタミンD・ビタミンC・亜鉛などが必要です。
①ビタミンD
ビタミンDは日光をあびることで人間の体内で生成される栄養素です。
主にサンマ・ブリ・鮭・キクラゲ・カレイ等に多く含まれており、体内に侵入したウィルスや細菌などに対して過剰な免疫反応を抑制し必要な免疫機能を促進します。
②ビタミンC
ビタミンCはアスコルビン酸ともいわれ、骨や腱などの結合タンパク質であるコラーゲンの生成に必須の栄養素で人間の身体では合成されません。 そのため食事から必ず摂取する必要があります。
主にピーマン(赤・黄)・ブロッコリー・キウイ・菜の花・イチゴ等に多く含まれており、抗酸化作用や免疫調節作用があります。
熱に弱いため、加熱することで分解されますが、じゃがいもやさつまいもなどはでんぷんで保護されているため、調理後にもほとんど分解されずに残ります。
③亜鉛
亜鉛は自然免疫と獲得免疫の維持に必要な栄養素です。 蠣・ウナギ・肉類・魚介類・大豆製品などに多く含まれています。(※亜鉛の過剰摂取にはお気を付けください。)
抗酸化作用だけでなく、粘膜を保護する働きがあるビタミンAと亜鉛を一緒に摂取することでビタミンAが活性化し、粘膜から入り込むウィルスや細菌から身体を守る働きを強化します。
またクエン酸やビタミンCと一緒に摂取することで吸収率があがります。
■生活習慣から免疫力UP!
睡眠不足や栄養不足、運動不足、年齢やストレスによっても免疫力は下がっていきます。
下記のことを意識しながら生活するだけで身体は少しずつ変わっていきます!
*適度な運動と休養
*身体を冷やさない
*ストレスを溜めない
*腸内環境を整える
*規則正しい生活
■食事からの摂取が難しい… そんな時は…!
1日3回の食事から栄養素の摂取が難しい方はタマキ ヘルシーシリーズがおすすめです。
46種類の必須栄養素が入ったクロレラをはじめ、ビーポリン・美肌ジュースにはビタミンD・ビタミンC・亜鉛が豊富に含まれています。
免疫力を高めてウイルスに負けない身体作りをしていきましょう!